2025.05.04
【五月の気候ストレス対策】自律神経を整えるためのケア
こんにちは!高円寺すまさん整骨院です。
四月とは打って変わり、五月に入ってから真夏日のような暑さに見舞われる日も増えてきました。
平均気温が25度を超えると、からだの調整機能が追いつかず、以下のような不調を訴える方が多くなります。
■ 気候変動がもたらす主な体調不良
・だるさ・倦怠感
・眠りの浅さ・寝つきの悪さ
・めまい・頭痛
・胃腸の不調(食欲不振・下痢など)
これらは、自律神経が急激な温度変化に対応しきれずにバランスを崩すことが要因です。
■ 自律神経を整える日常ケア
-
睡眠リズムの確保
・就寝・起床時間を毎日できるだけ一定に
・寝る前のスマホ操作は控え、室内を薄暗く保つ -
こまめな温度調整
・室内温度は26~28度、湿度50~60%が目安
・外出先ではこまめに日陰や冷房で体を休める -
軽い全身運動の習慣
・朝晩のストレッチや深呼吸を取り入れ、自律神経のスイッチを切り替える
・ウォーキングやラジオ体操で血行促進 -
栄養バランスの意識
・ビタミンB群(豚肉・卵・納豆など)を積極的に摂取
・ミネラル(ナトリウム・カリウム)補給のため、梅干しや味噌汁をプラス
■ 高円寺すまさん整骨院での自律神経ケア当院では、特に気候による自律神経の乱れをすみやかに整えるため、以下の施術をおすすめしています。
・立体動態波療法
3次元的な電流刺激で首から腰にかけて広範囲にアプローチし、交感神経と副交感神経のバランスを整えます。
・手技療法(筋膜リリース)
筋肉の緊張を和らげ、血流とリンパの流れを改善することで、からだ全体のリラックス効果を高めます。
・骨盤・姿勢矯正
骨格の歪みが自律神経に負担をかけることもあるため、根本から調整し、体調の安定をサポートします。
五月の気候変動による不調は、「そのうち治るだろう」と放置すると慢性化のリスクが高まります。
少しでも違和感や疲れを感じたら、お早めに高円寺すまさん整骨院へご相談ください。
ご予約・お問い合わせは随時受け付けております!
皆さまが快適な五月を過ごせるよう、全力でサポートいたします。
↓高円寺すまさん整骨院のご予約はこちらから↓
電話 03-3310-2639
院長 鈴木 将