2025.05.22
【顎関節の痛み・違和感を感じたら…高円寺すまさん整骨院へ!】
こんにちは、高円寺すまさん整骨院です。
パソコンやスマートフォンの画面を見続けたり、食いしばり・歯ぎしりなどで「口が開けにくい」「顎がカクカク音がする」「顎まわりやこめかみに痛みを感じる」といった症状はありませんか?
顎関節は、咀嚼や会話などで頻繁に使われる部位。放置すると頭痛や首・肩こりを招き、日常生活に支障をきたすことがあります。
今回は、顎関節症の特徴・原因・当院での施術・自宅でできる予防法をご紹介します。
■ 顎関節症(TMJ障害)とは?
顎関節症は、顎関節や噛む筋肉のバランスが崩れることで起こる症状の総称です。代表的な症状として、
-
口を開けるときに関節からカクカク音がする
-
口が大きく開かない、途中で止まる
-
顎や周辺筋(側頭筋・咬筋)に痛みや疲労感がある
-
咀嚼時に痛みを感じる、咬合(かみ合わせ)の違和感がある
■ 顎関節症の主な原因
-
食いしばり・歯ぎしり
就寝中や集中時に無意識に歯を強く噛みしめることで、顎関節や筋肉に負担がかかります。 -
長時間の悪い姿勢
パソコン作業やスマホ操作で前かがみの姿勢が続くと、首・肩の緊張が顎関節にも波及します。 -
噛み合わせの乱れ
虫歯治療後のかみ合わせ不良や歯の欠損などがあると、顎関節に一方向への過剰な負荷がかかります。 -
ストレス
精神的な緊張状態が続くと、無意識に顎を固めるクセが強まり、顎関節に慢性的な負担を与えます。
■ 高円寺すまさん整骨院での顎関節症治療
当院では、顎関節症の根本改善を目指し、以下の施術を組み合わせて行います。
-
手技療法
咬筋や側頭筋、首・肩まわりの緊張を緩和し、顎関節への負担を減らします。
-
骨格・姿勢矯正
頸椎(首)や胸郭(胸まわり)の歪みを整え、頭部・顎関節の位置を正しい状態に導きます。
-
電気療法(低周波・ハイボルト)
顎まわりの深部筋肉や関節周囲の血流を促進し、痛みや炎症を抑えます。
-
マウスピース処方連携サポート
歯科と連携して、就寝時用のマウスピース利用を推奨し、食いしばり・歯ぎしりによる負担軽減を図ります。
■ 日常でできる予防・セルフケア
-
軽い顎ストレッチ
口をゆっくり大きく開け閉めする、左右に動かす運動を1日2~3セット行い、筋肉の柔軟性を保ちましょう。
-
正しい姿勢の意識
頭頂部を天井に引き上げるように背筋を伸ばし、画面は目線の高さに合わせて肩や首の緊張を減らします。
-
リラックスタイムの確保
緊張を感じたら、軽い深呼吸や首・肩の軽い振動運動で全身の力を抜きましょう。
-
適切なかみ合わせ確認
治療後や詰め物・被せ物をした際は、歯科でかみ合わせの調整を受けることが大切です。
顎関節症は、早めの対処で症状改善が期待できます。
口が開けにくい、顎や頭の違和感が気になる方は、ぜひ高円寺すまさん整骨院へご相談ください。
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ。
皆さまの快適な毎日を全力でサポートいたします。
↓高円寺すまさん整骨院のご予約はこちらから↓
電話 03-3310-2639
院長 鈴木 将