2025.05.08
【猫背を改善して疲れにくい体を手に入れよう】
こんにちは、高円寺すまさん整骨院です。
デスクワークやスマホ操作など、前かがみの姿勢が続くと背中が丸まり、いわゆる「猫背」になりやすくなります。
猫背は見た目の問題だけでなく、肩こりや腰痛、呼吸の浅さ、消化機能の低下など、さまざまな不調を招く可能性があります。
今回は、猫背の原因とその改善法、当院での施術についてご紹介します。
■ 猫背が招く主な不調
-
呼吸の浅さ
背中が丸まることで胸郭が圧迫され、深い呼吸がしにくくなります。 -
肩こり・首こり
頭が前に出ることで首や肩に常に負担がかかり、筋肉の緊張を招きます。 -
腰痛
骨盤が後傾するため腰部にかかるストレスが増大します。 -
内臓機能の低下
背中・腹部が圧迫され、消化吸収や代謝が滞ることがあります。 -
疲れやすさ・集中力低下
不良姿勢による筋肉疲労が慢性化し、全身の疲労感を引き起こします。
■ 猫背の主な原因
-
長時間のデスクワークやスマホ操作による前かがみ姿勢
-
体幹筋力の低下(腹筋・背筋が弱くなる)
-
運動不足による筋肉の硬直
-
ストレスや緊張による姿勢の固定化
-
合わない椅子やデスク環境
■ 自宅でできる猫背予防・改善法
-
胸と肩のストレッチ
胸の筋肉を伸ばし、肩甲骨を寄せるストレッチを1日数回行いましょう。 -
体幹トレーニング
プランクなどで腹筋・背筋を鍛え、姿勢を支える土台を作ります。 -
座り方の見直し
背もたれに背中をつけ、腰にクッションを当てるなど、腰椎の自然なカーブを保ちましょう。 -
こまめな休憩・立ち上がり
1時間ごとに立ち上がって軽く伸びをしたり、歩いたりして血行を促進します。 -
呼吸法の実践
鼻から息を吸い、口からゆっくり吐く深呼吸を取り入れて胸郭の可動性を高めます。
■ 高円寺すまさん整骨院での姿勢改善施術
-
手技療法(マッサージ・ストレッチ)
硬くなった筋肉をほぐし、肩甲骨周りや胸郭の動きを改善します。 -
骨盤・背骨矯正
骨盤の歪みを整え、正しい脊柱アライメントを取り戻します。 -
電気療法(低周波・ハイボルト)
深部の筋肉をほぐし、血流を促進することで痛みやこりを緩和します。 -
体幹強化エクササイズ指導
自宅でも続けやすいストレッチやトレーニングをお伝えし、再発を防ぎます。
猫背は一度改善しても、習慣が戻ると再発しやすい症状です。
根本からの姿勢改善と日頃のセルフケアで、疲れにくく健康な体を維持しましょう。
首・肩・腰の不調や姿勢の乱れでお悩みの方は、ぜひ高円寺すまさん整骨院へご相談ください。
ご予約・お問い合わせは随時受付中です。
皆さまの健康を全力でサポートいたします。
↓高円寺すまさん整骨院のご予約はこちらから↓
電話 03-3310-2639
院長 鈴木 将